帙は収納時の資料や物品を損傷から保護します。また分冊された冊子をまとめたりと、昔から用途は多様です。
全て手作りで作製いたしますので、基本の形式から収納されるものに合わせてアレンジした物も作製できます。
布地はご指定がない場合は紺布地を使用していますが、下記布見本から布地をお選びいただく事もできます。
※布地を変更の際には別途料金が加算されます。
弊店の帙作製には「並仕立て」と「上仕立て」があります。
「並仕立て」はボール紙つなぎ面裁ち落とし、「上仕立て」はボール紙つなぎ面を45度のVカットで仕上げています。
上仕立ての方がしっかりとした仕上がりになります。また種類により内張り紙の仕立ても異なります。
"巻帙"(並または上仕立てで作製いたします。)
一般的な帙です。上下部分が開いていますので、抜け落ち等を防ぐため、取り扱い時と採寸に注意が必要です。
並仕立て参考画像
上仕立て参考画像
"四方帙"(並または上仕立てで作製いたします)
四方から冊子等の収納品を包み込む形式です。抜け落ちの心配もありませんので採寸も少々余裕があっても大丈夫です。
また、バラけた資料や冊数が多い物をまとめて収納する場合にも便利です。
並仕立て参考画像
上仕立て参考画像
"箱帙"(巻き帙部分を並または上仕立てで作製いたします。)
収納部分が箱型の帙です。内箱の内寸法で作製いたします。収納品や使い道は多用途で便利な形式です。
内箱の底板はご指定がなければ固定式ですが、紐をつけて持ち上げたり、取り出したりできるように工夫もいたしますので
用途に合わせてご相談ください。
上仕立て参考画像
箱帙の中を取り出し式にしたり、その他細工が可能です。(画像は作製例のため使用材料等は異なる場合があります)
*別途料金加算
"とじ蓋式箱帙" (巻き帙部分を並または上仕立てで作製いたします)
見開きのとじ蓋式の箱帙です。外巻き帙部分を箱と一体化させた形式です。
従来の箱帙より開閉場所の面積が小さくコンンパクトに取り扱いできます。
*追加で紐付きの取り出し式底台紙の作製も可能です。
申し訳ございませんが世情等により価格の見直しをしております。作製価格につきましてはお問い合わせください。
〜作製内寸法について〜
書籍収納用の帙の作製につきましては、収納される書籍の寸法を計ってお知らせいただいております。
弊店での帙作製時の書籍寸法の測り方のファイル(PDF)をご希望の場合はお問い合わせよりメールにてご連絡ください。添付送信させて頂きます。(無料)
【別注内張り紙】
帙の内張り紙を別注でお選び頂けます。定番品より厚みがある色紙です。別途料金加算でご利用いただけます。
*別途見積もりにつきお問い合わせください。/状況により在庫切れや廃盤になる場合があります。
新型コロナウィルスの影響で布地の仕入れに支障が出ており、現在別注布地の種類を大幅に削減せざるを得なくなりました。
お客さには大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。現在新たな別注布地のラインナップを検討中です。
どうぞご了承頂きます様お願い申しあげます。
布張り帙はお好みの別注布地で作製することが可能です。
別途料金が発生致します。*状況によりご希望の布の在庫がない場合があります。その節はご容赦ください。
ご要望の際はページ下部のカタログから布地をお選び頂き、御注文の際にメールにカタログ番号をご記載下さい。
(ご要望の無い場合は紺色の布地を使用いたします。)
※画像の為、現物とはイメージが違うかもしれません。色目等も画像とは若干異なる場合があります事をご承諾ください。
別注布地価格について(税別/帙価格に別途加算いたします。)
*別注布地は布地の種類や作製する帙の仕様や大きさによって使用量が異なりますので、別途見積もりいたします。
冊子本や表装された物ではなく一紙物等でまとめて保管しておきたい資料用に作製した製品です。
以前から表裏に表紙を作製して紐で縛る形式のもはありましたが、不用意に持ち上げた時の抜け落ちを防止する為に工夫した製品です。
まとまった一紙物や不揃いな物を中性紙封筒等に入れて書棚に保管出来ます。
実用新案登録第3158274号 平成22年3月
〜オリジナルな仕様に工夫して作製できます〜
その他収納される品や用途に合わせて作製させていただきますのでお気軽にご相談ください。
大切な手紙やハガキを入れる帙を作りたい。
日常に使える和装のケースを作りたい。
縁起を担いだ帙を作りたい。
少し凝った箱帙を作りたい。